2023.05.15
「春の入学・進級お祝い会 あつまれ東みすじっ子」開催
令和5年5月13日、14:00~東三筋町会会館にて東三筋在住の、小学生以下のお子様対象で、表記のイベントが開催されました。 お子様は、ゲームや、消防士体験をしていただき、保護者の方には町会の概要と役割を説明させていただきました。 今後もお気軽に町会の行事にご参加頂ければ幸いです。 寿児童館様、浅草消防署様、文末になりましたが、ご協力いただき誠にありがとうございます。
2023.04.24
「春の入学・進級お祝い会 あつまれ東みすじっ子」開催のお知らせ
令和5年5月13日、14:00~15:00の間で東三筋町会会館にて東三筋在住の、小学生以下のお子様対象のイベントを実施いたします。 ゲームやお菓子のお土産もございますので、奮ってご参加ください。 5月1日までの事前申込制となります。 また、保護者の方の同伴が必須となります。 お子様と一緒にお気軽に地域交流にご参加いただければ幸いです。 お申し込みは、ポスター中のQRにございますLINEのオープンチャットか、HPのメールにご連絡ください。
2023.02.01
町会交通部表彰
令和五年一月十八日、資源ごみ回収活動が評価され、町会交通部が台東区より表彰されました。 今後もより一層、皆様のご協力をお願いいたします。 交通部
2023.01.05
2022親子で火の用心&通常の夜警
多くの皆さんの参加で、大変盛り上がって終わる事が出来ましたことを、心より御礼申し上げます。特に、初めて開催しました【2022 親子で火の用心】には、二日間で延べ50人のお子様がご参加頂き、事故も無く無事に終わる事が出来ました。これも町会の皆さんのお手伝いが有ったからこそと、感謝しております。そして、親子で参加された方でこのHPをご覧になった方。感想を書き込んで頂ければ、来年に向けて参考にさせて頂きますので、宜しくお願いします。 防火部長 防犯部長 防災団団長
2022.12.14
もちつき大会
令和4年12月11日 久々のもちをつく?もちつき大会が開催されました。いつにもまして多数の方々にご参加いただきました。おもちととん汁はお楽しみいただけましたでしょうか?たくさんのちびっこたちにも、もちつきを体験していただきました。文末になりましたが、多数の方々、団体にご寄付・ご協力を頂きました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2022.12.09
今年の夜警
今年の夜警は12月28、29日の2日間で実施予定です。初めて「親子で火の用心」と題して、お子様も一緒に夜回りに参加していただけることになりました。参加ご希望の方は、両日とも18:30に町会会館前にお越しください。ただし、お子様だけの参加は出来ませんので、必ず親子での参加をお願いいたします。夜回りの後は素敵なお土産を差し上げます。 防火部・防犯部・防災団
2022.12.09
令和4年度 もちつき大会開催日程
今年もあっという間に年末になり、もちつき大会の開催時期になりました。今年は12月11日(日)11:00~14:00の開催予定です。皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
ご注意:当日受付を致しますので、ご協力をお願いいたします。例年の開催と内容が異なる場合がございます。数量限定のため、配布物が無くなり次第終了とさせていただきます。検温を実施いたします。体調不良(発熱・咳等)の方はご参加をお控えください。感染予防のため、ソーシャルディスタンスのご協力をお願いいたします。お食事中以外はマスクの着用をお願いいたします。
2022.11.01
10月11日の資源ゴミ回収の状況
これからもご協力のほど よろしくお願いいたします。
資源ゴミ回収担当 東三筋町会交通部
2022.11.01
防火防災標語 募集
11月9日から15日 秋の火災予防運動がおこなわれます。 それに伴い下記のポスターのように防火防災標語を募集しております。 募集要領はポスターを参照してください。 掲示板にもポスターを貼り出します。
防火部長
2022.10.27
台東区内三消防団合同点検
台東区内三消防団合同点検が、10月15日(土) リバーサイドスポーツセンターに於いておこなわれました。
台東区には、浅草消防団、上野消防団、日本堤消防団の三つの消防団があります。 この消防団が年に一度集まって消防、防災の技術を披露するものです。 直下型の地震が発生したと想定して、倒壊家屋からの救出救護、後に出火したとの通報で消火活動がおこなわれました。 当日の風景を写真で紹介致します。
東三筋町会 防火部長 杉山(浅草消防団員)
2022.8.31
ザ・東三筋 中止のお知らせ
9月11日に予定されていました、子供の夏祭り「ザ・東三筋」ですが、現在のコロナウイルスの感染状況を鑑み、残念ながら中止することになりました。 12月の餅つき大会は現状実施の予定です。 開催の可否は、近くなりましたら町会HP等で告知いたします。
2022.8.1
ザ・東三筋 延期のお知らせ
8月14日に予定されていました、子供の夏祭り「ザ・東三筋」ですが、現在のコロナウイルスの感染状況を鑑み、9月11日に延期することになりました。 ただし8月末の感染状況によっては、イベント自体中止となる場合もございます。 開催の可否につきましては、8月末頃に町会HPに掲載いたします。
2022.6.14
鳥越祭
令和4年6月12日、本社巡幸と神事が執り行われました。 引き続きコロナ禍なので、残念ながら町会神輿の渡御は実施されませんでしたが、本社を綱で曳く形で行われました。 来年は通常通りの開催ができると良いのですが。
2022.04.27
消防団の広報誌のダンプレス
消防団の広報誌のダンプレスを、添付ファイルにて掲載いたします。
ご覧ください。 防火部長 杉山
2022.01.24
令和3年度夜警
令和3年度の夜警は新型コロナウイルス対策をした上で、12月28日、一日だけの警戒となりましたが、多くの町会の方々に参加していただき、本当にありがとうございます。 そして今回のような夜警のやり方は、来年度に向けて非常に良い経験となりました。 これからも町会活動に積極的参加を、よろしくお願いいたします。 防犯部長 防火部長
2021.12.12
もちつき大会
令和3年12月12日 もちつき大会が開催されました。 コロナ禍での開催ということで、残念ながら通常通りの餅つきは断念し、町会員の皆様に、栄久堂のお餅と特製豚汁の配布をしました。 検温と消毒を徹底し、新たな方法での開催でしたが、多数の方々にお越しいただきました。 文末になりましたが、多数の方々、団体にご寄付・ご協力を頂きました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2021.12.06
令和3年度 総合防災訓練
令和3年11月28日(日)蔵前小学校に於いて、総合防災訓練の一環として【避難所開設訓練】が行われました。コロナ禍ということで、各町会の参加者は最小限にとどめて行われ、当町会からは、北原町会長と光野防火副部長が参加しました。 当日実施されました、避難所を開設するまでの流れをPDFにて掲載いたしますのでご確認ください。 防火部
2021.11.29
令和3年度 もちつき大会開催日程
今年もあっという間に年末になり、もちつき大会の開催時期になりました。 昨今の状況を鑑み実際にお餅はつきませんが、町会員に配布したチラシに添付したお餅引換券をお持ちいただければ、切り餅4個を差し上げます。引換券1枚につき、切り餅4個となります。また、豚汁もございます。 こちらはお越しいただいた人数分差し上げます。両方とも数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。予めご了承ください。
今年は12月11日(日)午前12:00からの開催です。
2021.6.29
暴力団等排除宣言
令和3年6月28日 鳥越神社をはじめとし、鳥越神社氏子が暴力団等排除宣言をしました。 「鳥越神社祭礼」において、東京都暴力団排除条例の趣旨に則り、暴力団等反社会的勢力の排除活動を推進し、都民・国民の安全安心に寄与することを宣言するものです。
2021.6.22
感謝状
令和3年5月25日 警視庁と公益財団法人東京防犯協会から東三筋町会が表彰されました。 平素からの地域安全活動を積極的に推進し、安全で明るく住みよい街づくりに尽力したことが評価されました。 今後も住みよい街づくりに皆様のご協力をお願いいたします。
2021.6.7
鳥越祭
令和3年6月6日、大太鼓巡幸と神事が執り行われました。 コロナ禍なので、昨年に引き続き残念ながら神輿の渡御は実施されませんでした。 一日も早いコロナの終息を願うばかりです。
2021.4.28
コロナウィルス対策グッズ
2月13,27日の二日間で、町会より配布しましたコロナ対策グッズの詰め合わせ作業を実施いたしました。 未だに終息の気配が見えないコロナ禍ですが、手洗いと消毒、マスク着用をしっかり実行して、皆で乗り切りましょう。
2020.12.02
2020年餅つき大会中止のお知らせ
恒例の餅つき大会につきましては、11月町会役員会において最近の新型コロナウイルス感染症増加の傾向を考慮し、中止とすることと決定致しました。 何卒ご理解のほど、宜しくお願い致します。
2020.07.10
2020年ザ・東三筋開催中止のお知らせ
非常事態宣言は現在解除されていますが、現在の状況を鑑みザ・東三筋の開催は中止とさせていただきます。 また、12月の餅つき大会ですが、開催の可否が決まり次第ご連絡させていただきます。
2020.01.08
2019年歳末警戒
明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願い申し上げます。 昨年12月27日・28日に歳末の夜警が実施されましたので、その様子を掲載いたします。 二日間にわたり、恒例の夜警にご協力いただきありがとうございます。 防犯部・防火部
2019.12.11
東三筋町会防火診断
令和元年11月9日(土)から11月15日(金)まで『令和元年秋季全国火災予防運動』が実施されました。火災予防運動の一環として防火診断がおこなわれています。今年度は東三筋町会が該当町会になり、消防団であり防火部部長の杉山、光野副部長、防火女性部の古尾谷部長、交通部の藤田部長の4人が、浅草消防署署員と一緒に3班に分かれて個人住宅を訪問しました。
突然の訪問でしたが、丁寧な対応をしていただき、ありがとうございました。
2019.12.09
もちつき大会
令和元年12月8日 令和最初のもちつき大会が開催されました。 前日の寒さはどこへやら、暖かい中、いつにもまして多数の方々にご参加いただきました。 おもちはもちろん、とん汁も大好評で、お昼前には売り切れてしまいました。 たくさんのちびっこたちにも、もちつきを体験していただきました。 文末になりましたが、多数の方々、団体にご寄付・ご協力を頂きました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2019.12.04
12月1日 東三筋町会発足100年記念式典
東三筋町会が発足して100年がたち、上野の東天紅にて12月1日記念式典が執り行われました。 台東区長の服部征夫様、台東区立蔵前小学校校長の針谷玲子様をはじめとした多数の来賓をお招きし、約100人の方々が参加した盛大な式となりました。 式典では嶋丈太郎先生に「江戸 東京 お土産物語」というタイトルで記念講演をしていただきました。 その後祝宴となり、浅草寿町会連合会会長の宮森敬之様の乾杯のご発声をいただき、中華料理に舌鼓を打ちました。 途中、町会100周年記念誌が配布され、東三筋町会睦会代表の渡辺陽彦様の手締めで楽しい宴会は終了となりました。 100年を超え新たな一歩を踏み出した東三筋町会ですが、これからも発展していけるよう、さらなる皆様のご協力をお願いいたします。 文末になりますが、ウォークイベントから始まった100周年記念行事にご尽力していただきました皆様に感謝の意を表します。 式典の写真と、配布された記念誌の座談会の部分を掲出いたしますので、ご覧ください。
2019.11.15
令和元年度 もちつき大会開催日程
今年もあっという間に年末になり、もちつき大会の開催時期になりました。
今年は12月8日(日)午前11:00からの開催です。 皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
2019.08.14
ザ・東三筋 開催
たのしい夏の縁日「ザ・東三筋」が8月12日に開催されました。 今年は例年にも増して多数の方々にご参加いただきました。 当日の写真を掲載いたしますので、ご覧ください。文末ではございますが、皆様から多数のご寄附やご協力を賜りましたことを感謝いたします。
2019.07.31
東三筋町会 100周年記念ウォークイベント開催
令和元年7月20日(土)東三筋町会100周年記念ウォークイベントが開催されました。 講師の先生と一緒に東三筋界隈を歩き、東三筋100年の歴史を学びました。 探検後はみんなで絵画制作をして、少しビターなカレーを食べ、講師の丸浜先生より「私たちの住む下町」のお話を聞きました。 普段何気なく歩いているところですが、かつて天文台や発電所があったことに驚き、時の流れの凄さを体感できました。 ご参加いただきました皆様、説明をしていただいた先生方、スタッフの皆様のご協力により、有意義な時間を過ごすことができました。 厚く御礼申し上げます。
2019.07.24
ザ・東三筋 開催日程
8月12日12:00~より夏の縁日を開催します。 今年も大きいプールがあるので、お子様は水着等、濡れてもいい格好でお越しいただけるとより一層楽しめると思います。 もちろん、おいしい食べ物や面白いゲームも盛りだくさん。 ビールもあるので大人も楽しめますよ。 最後にビンゴゲームもあって、豪華景品があたるかもしれません。 町内掲示板、回覧版も合わせてご覧ください。
2019.06.14
浅草消防団 at 鳥越神社例大祭
浅草消防団では毎年、本社神輿の渡御を追尾警戒しております。 今年からは写真にあるように、救急カバンに加えてAEDも携行して警戒にあたっております。 何事もないことが一番ですが、いざと言う時は声をかけてください。
2019.06.10
東三筋町会 100周年記念ウォークイベント開催のお知らせ
令和元年7月20日(土)9:00~14:00に、東三筋町会100周年記念ウォークイベントを下記内容にて開催いたします。 皆様ふるってご参加ください。
日時:令和元年7月20日(土)9:00受付開始 ※雨天決行
場所:東三筋町会会館(台東区三筋1-3-6)
対象:小学校3年以上 中高大学生、大人の方もぜひご参加ください!
(小学生は保護者の同伴が必要となります。)
定員:100名(先着順) 参加費:無料(昼食炊出し カレーライス)
内容:講師の先生と一緒に東三筋の町を歩き、100年の東三筋の歴史を学びます。 探検後はみんなで絵画制作と記念撮影、講師の丸浜先生より「私たちの住む下町」のお話を聞きます。
参加申し込み及びお問合せ 下記のメール、電話またはファックスにてお申し込みください。
お申し込みの際に、参加者全員のお名前、年齢、住所、携帯電話番号をお知らせください。
Mail:suedesuyorosiku@ezweb.ne.jp 電話090-9104-4987 FAX03-5687-5701
2019.06.10
鳥越まつり写真
今年、8日は晴れていましたが、9日は午後から土砂降りになりました。 両日とも皆様大勢参加していただき、お祭りを楽しく盛り上げていただきました。 文末になりますが、例年にも増してご寄附、ご協力、ご参加をいただきました。 この場を借りて、皆様に厚く御礼申し上げます。
2019.05.28
令和元年度 東三筋町会鳥越祭予定
今年は6月7日~9日の日程で開催されます。
子供神輿・太鼓に参加すると最後にお菓子を差し上げます。
お子様の服装は自由です。 お気軽にご参加ください。
大人神輿及び本社神輿は町会の貸し半纏が必要となります。 また、集合場所はすべて東三筋町会会館前です。
日程
6月8日(土)
12:50集合 13:00出発 子供神輿 太鼓
16:40集合 17:20出発 大人神輿 四ケ町連合
6月9日(日)
9:50集合 10:00出発 大人神輿
10:00集合 10:10出発 子供神輿 太鼓
12:50集合 13:00出発 子供神輿 太鼓
13:00集合 13:30出発 大人神輿
17:10集合 18:10出発 御本社渡御
2019.04.02
東三筋町会 総会開催概要
平成30年3月23日、東三筋町会会館におきまして平成30年度の総会が開催されました。
平成30年度事業報告及び町会規約が承認されました。
現在制作中の、町会100周年紙の説明もありました。
今後とも町会の活動にご理解、ご協力を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
2018.12.10
もちつき大会
平成30年12月9日 平成最後のもちつき大会が開催されました。 多少風が吹きましたが、いつにもまして多数の方々にご参加いただきました。 おもちはもちろん、とん汁も大好評。 たくさんのちびっこたちにも、もちつきを体験していただきました。 文末になりましたが、多数の方々、団体にご寄付・ご協力を頂きました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2018.11.28
平成30年度 もちつき大会開催日程
今年もあっという間に年末になり、もちつき大会の開催時期になりました。
今年は12月9日(日)午前11:00からの開催です。 皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
2018.11.13
防火部の活動
東三筋町会では、平成二八年に東京都の【地域の底力再生事業 助成金交付制度】を使い、スタンドパイプを購入しました。 こう書くと簡単そうですが、平成二八年二月頃に助成金の事を知り、防災関係業者との打ち合わせを経て申請書を東京都に提出しました。 しかし、何度も繰り返し編集を余儀なくされ、やっとの事で仮決定が下りたのは八月でした。 八月十日に待望のスタンドパイプが納品されて、八月十四日の防災訓練で初放水! その使用結果を写真添付して東京都に報告し、九月になって助成金交付が決定しました。 申請を始めた頃は舛添都知事でしたが、交付を承認したのは小池都知事でした。
その他、東三筋町会は救命講習の受講も積極的で、平成三十年九月七日、救急業務協力町会として、浅草消防署、浅草救急防災協会より感謝状を頂きました。 そして年末の夜警では、町会一丸となって夜回りをしています。
2018.08.13
ザ・東三筋・防災訓練 開催
たのしい夏の縁日「ザ・東三筋」と「防災訓練」が開催されました。 今年は浅草消防署様と西三筋町会防火部様のご協力で、防災訓練が午前中に実施され、スタンドパイプの使い方をみんなで学びました。 当日の写真を掲載いたしますので、ご覧ください。文末ではございますが、皆様から多数のご寄附やご協力を賜りましたことを感謝いたします。
2018.07.25
ザ・東三筋と防災訓練 開催日程
8月12日10:45~11:45 防災訓練 12:00~15:00 ザ・東三筋を開催します。 今年は防災訓練を午前中に開催いたします。 参加された方には、「ザ・東三筋」のビンゴ券を2枚差し上げますので大勢の皆様の参加をお願いいたします。 「ザ・東三筋」では、今年も大きいプールがあるので、お子様は水着等、濡れてもいい格好でお越しいただけるとより一層楽しめると思います。 もちろん、おいしい食べ物や面白いゲームも盛りだくさん。 ビールもあるので大人も楽しめますよ。 最後にビンゴゲームもあって、豪華景品があたるかもしれません。 町内掲示板、回覧版も合わせてご覧ください。
2018.07.01 水上祭写真
2018.06.14
鳥越まつり写真
今年、9日は暑いくらいでしたが、10日は午後から土砂降りになりました。 にもかかわらず、皆様大勢参加していただき、お祭りを楽しく盛り上げていただきました。 文末になりますが、例年にも増してご寄附、ご協力、ご参加をいただきました。 この場を借りて、皆様に厚く御礼申し上げます。
2018.05.17
平成30年度 東三筋町会鳥越祭予定
今年は6月8日~10日の日程で開催されます。
子供神輿・太鼓に参加すると最後にお菓子を差し上げます。
お子様の服装は自由です。 お気軽にご参加ください。
大人神輿及び本社神輿は町会の貸し半纏が必要となります。
日程 集合場所
6月8日(金)
17:30~宵宮 御霊入れ 東三筋会館
6月9日(土)
13:00~子供神輿 太鼓 東三筋会館前
16:00~大人神輿 担ぎ手は東三筋会館前に16:00に集合
6月10日(日)
6:40~本社渡御 担ぎ手は光野宅前に集合
10:00~子供神輿 太鼓 東三筋会館前
10:00~大人神輿 〃
13:30~子供神輿 太鼓 〃
13:30~大人神輿 〃
2018.02.16
投稿 1964年東京オリンピック前夜祭写真
渡辺様から、東京オリンピック前夜祭の写真の投稿をいただきました。 ご協力いただき誠にありがとうございます。 併せて、「鳥越神社氏子十八ケ町睦会 七十年の歩み」という冊子をお預かりしたので、PDF化したものも掲載いたしました。 オリンピック前夜祭についても記載がございますので、併せてご覧ください。
2017.12.14
もちつき大会
平成29年12月10日 恒例のもちつき大会が開催されました。 いつにもまして多数の方々にご参加いただきました。 おもちはもちろん、とん汁も大好評。 たくさんのちびっこたちにも、もちつきを体験していただきました。 文末になりましたが、多数の方々、団体にご寄付・ご協力を頂きました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2017.11.27
11月11日 普通救命講習会に参加
平成29年11月11日(土)午前8時20分に町会会館に集合した18名の参加者は、徒歩と自転車で講習会場の浅草消防署へ向かいました。 この日の講習会は、救急協会の指導者2名と、消防団の指導支援者5名で指導にあたって頂きました。 始めるにあたり、北原町会長のご挨拶をもらいました。
『本日はお忙しい中、お集まりいただき有り難うございます。 最近、災害の規模が大きくなりました。当町会でも防災訓練を通じて意識を高めてきました。 訓練は地震、火災対策が中心でした。台東区の防災マップによりますと、大雨による河川の氾濫も思った以上の災害を引き起こす事が分かっています。 当町会としても総合対策が必要となっています。そこで今日は普通救命講習を受講いたします。 緊急時に対応の取れる事、又、対応を知っている事が重要です。この講習で是非とも身に付けて下さい。 また本日は浅草消防団の方が支援に来てくれています。宜しくお願い致します。』 いよいよスタートです。
2017.11.10
平成29年もちつき大会開催日程
今年もあっという間に年末が近づき、もちつき大会の時期がやってまいりました。 今年は12月10日(日)午前11:00からの開催です。 皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
2017.09.16
救急救命訓練実施のお知らせ
東三筋町会は、どこで起こるか予想できない地震、火災、水害等による人的被害を最小限に食い止める目的で、救急救命訓練を実施することになりました。 前回の訓練から3年以上たっておりますので、訓練修了証明書の期限も切れています。 今回最新のAED取り扱いなど訓練を実施します。
当町会におきましては20人の参加を予定しています。 緊急時の心構えと、冷静な判断力をみにつけるため、ぜひ訓練にご参加のほどよろしくお願いします。 なお、普通救命講習受講料の1,400円は町会で負担いたします。 東三筋町会 町会長 北原 防火部長 杉山 防災団 井村
日時 11月11日(土) 午前8時20分 町会会館前に集合 午前9時 各種訓練を体験
正午 訓練終了後 解散(雨天決行)
2017.08.17
ザ・東三筋・防災訓練 開催
たのしい夏の縁日「ザ・東三筋」が開催されました。 併せて今年も浅草消防署様のご協力で、防災訓練が実施されました。 当日の写真を掲載いたしますので、ご覧ください。文末ではございますが、皆様から多数のご寄附やご協力を賜りましたことを感謝いたします。
2017.07.26
ザ・東三筋 開催日程
8月13日12:00~より夏の縁日を開催します。 今年も大きいプールがあるので、お子様は水着等、濡れてもいい格好でお越しいただけるとより一層楽しめると思います。 もちろん、おいしい食べ物や面白いゲームも盛りだくさん。 ビールもあるので大人も楽しめますよ。 消防訓練も実施いたします。 最後にビンゴゲームもあって、豪華景品があたるかもしれません。 町内掲示板、回覧版も合わせてご覧ください。
2017.07.20
地域安全運動功労賞
7月10日 防犯部女性部長の森田さんが、地域安全運動功労賞を警視庁より受賞しました。 森田さんは「このたび受賞できたのも、皆さんが協力して一緒に活動していただいたおかげです。 ですからこの賞は私個人と言うより、皆さんと一緒に受賞したと思っております。 これからもよろしくお願いします。」 と、コメントをしていました。
森田さん、おめでとうございます!
2017.07.20
浅草消防団ポンプ操法大会
平成29年7月9日(日) 猛暑の中、浅草消防団ポンプ操法大会が挙行されました。 結果は、優勝したのが第1分団、準優勝が第2分団、そして第3分団、第4分団となりました。 今年は浅草消防団発足70周年なので、女性団員による消火、救助演技も披露されました。 消防団員の頑張っている姿をご覧ください。
2017.07.20
第2分団を激励
6月27日19時 ポンプ操法大会に向けて訓練をしている、当町会も管轄する第2分団を激励に行きました。 連日の暑さの中、夜遅くまでの訓練、本当にご苦労様です。
2017.07.20
東京都からの青パト取材
去る5月30日、東三筋町会、西三筋町会、三桂町会、精華町会の4町会で行っている青パトを使った警戒に対して、東京都のホームページの取材を受けました。 取材結果は【大東京防犯ネットワーク ―防犯ボランティア応援サイト―】の、2017/5/30に載っていますのでご覧下さい。
2017.07.20
消防団研修
4月16日 消防団で、6方面ハイパーレスキュー本部に研修に行ってきました。 様々な救助資器材を積んだ特殊車両が有り、毎日の訓練が欠かせないそうです。 中でもカニのハサミの様な両腕を持った機械は、1人のオペレーターで操作します。 映画【エイリアン】でリプリーが操作していた、作業用の乗車型ロボットの大型版?
防火部長 杉山
2017.06.14
鳥越まつり写真
今年は10日、11日、両日とも天候に恵まれ暑いくらいでしたが、皆様大勢参加していただき、お祭りを楽しく盛り上げていただきました。 文末になりますが、例年にも増してご寄附、ご協力、ご参加をいただきました。 この場を借りて、皆様に厚く御礼申し上げます。
2017.05.31
平成29年度 東三筋町会鳥越祭予定
今年は6月9日~11日の日程で開催されます。
子供神輿・太鼓に参加すると最後にお菓子を差し上げます。
お子様の服装は自由です。 お気軽にご参加ください。
大人神輿及び本社神輿は町会の貸し半纏が必要となります。
日程 集合場所
6月9日(金)
20:00~宵宮 御霊入れ 東三筋会館
6月10日(土)
13:30~子供神輿 太鼓 東三筋会館前
16:30~大人神輿 担ぎ手は東三筋会館前に16:00に集合
6月11日(日)
9:30~子供神輿 太鼓 東三筋会館前
9:30~大人神輿 〃
13:30~子供神輿 太鼓 〃
13:30~大人神輿 〃
16:00~本社渡御 担ぎ手はアクシルコート前に集合
2017.04.05
東三筋町会 総会開催概要
東三筋町会会館におきまして、平成28年度の総会が開催されました。
平成29年度事業報告及び町会規約が承認されました。
事業報告書を下記に添付致します。
また、HPの町会組織も変更しています。
今後とも町会の活動にご理解、ご協力を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
2017.02.10
2017年鳥越神社 節分祭
平成29年2月3日。凍てつく空気の中で盛大に節分祭が挙行されました。 今年は例年よりも出足が早く、豆まきの開始が告げられる頃には、大勢の人で賑わっていました。 消防団員として出場した当町会の杉山防火部長。 出場した消防団の警戒員を集めて、浅草消防署の杉本警防課長に挨拶を頂くために「集まれ!」「きをつけ!」「敬礼!」‥‥などと号令をかけていると、多くの人がスマホでパチッ!と。 もしかしてSNSに投稿されているかも?
2017.02.10
2016年歳末警戒
昨年12月27日・28日に歳末の夜警が実施されましたので、その様子を掲載いたします。 二日間にわたり、恒例の夜警にご協力いただきありがとうございます。 おかげさまで、無事に新年を迎えることができました。 防犯部・防火部
2016.12.12
もちつき大会
平成28年12月11日 恒例のもちつき大会が開催されました。 今年は天気にも恵まれ、いつにもまして多数の方々にご参加いただきました。 おもちはもちろん、とん汁も大好評。 たくさんのちびっこたちにも、もちつきを体験していただきました。 文末になりましたが、多数の方々、団体にご寄付・ご協力を頂きました。 この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
2016.11.4
平成28年もちつき大会開催日程
早いもので、今年もあとわずか。
もちつき大会の時期がやってまいりました。
今年は12月11日(日)午前11:00からの開催です。
皆様お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
2016.09.05
ありがとう蔵前小学校校舎
平成28年8月28日(日) 午前10時~午後2時
蔵前小学校校舎建て替えによる、校舎の解体前の最後のイベント[防災・救急フェア] に、東三筋町会より30人あまりで参加して、初期消火訓練、煙ハウス、応急手当などを体験して来ました。 一日署長を務めていた校長先生の合図で、この校舎を巣立った消防団員、この校舎で学んでいた少年消防団員が、校舎に向かって一斉放水! 最後は参加者全員が揃っての記念写真を撮影して幕を閉じました。
2016.08.15
ザ・東三筋・防災訓練 開催
たのしい夏の縁日「ザ・東三筋」が開催されました。 今年は浅草消防署のご協力で、防災訓練も実施されました。 当日の写真を掲載いたしますので、ご覧ください。文末ではございますが、皆様から多数のご寄附やご協力を賜りましたことを感謝いたします。
2016.07.19
ザ・東三筋 開催日程
8月14日12:00~より夏の縁日を開催します。 今年も大きいプールがあるので、お子様は水着等、濡れてもいい格好でお越しいただけるとより一層楽しめると思います。 もちろん、おいしい食べ物や面白いゲームも盛りだくさん。 ビールもあるので大人も楽しめますよ。 最後にビンゴゲームもあって、妖怪ウオッチ関連商品等、豪華景品があたるかもしれません。 町内掲示板、回覧版も合わせてご覧ください。
「もんげー、内緒だけど特典付きのスシとテンプラがあるきがするズラ。」
2016.06.26
浅草消防団ポンプ操法大会
平成28年6月26日(日)蔵前の下水道局の駐車場において、浅草消防団ポンプ操法大会が行われました。 晴天に恵まれたこの日、4っの分団が日頃の訓練を精一杯に披露しました。 結果は、わが町会を管轄している第2分団が優勝を果たしました。 これからも応援し続けますので、我が町の安心安全のために頑張ってください。
2016.06.25
青色防犯パトロール定期講習会
青色防犯パトロール定期講習会が、平成28年6月25日(土) 10時から11時30分までの間、蔵前警察署5階講堂において開催されました。 東三筋町会からは長谷川防犯部長はじめ、9名が参加しました。 安全な運行を目指して頑張りましょう。
2016.06.24
浅草消防団 第2分団激励
平成28年6月24日(木) 19時30分頃より、西三筋町会会館前で行われている、第2分団のポンプ操法大会に向けた訓練を激励に行きました。 この日は第2分団が管轄する各町会の方々も激励に駆け付けていました。
2016.06.14
投稿 昭和35年鳥越まつり写真
小寺様から、昭和35年の鳥越まつりの写真の投稿をいただきました。 いつの時代も皆がお祭りを楽しんでいたことがよくわかる、人いきれを感じる貴重な写真です。 半世紀以上前にもかかわらず、良好な保存状態でした。 ご協力いただき誠にありがとうございます。 当時は馬ではなくて、牛だったことが驚きです。
2016.06.14
投稿 鳥越まつり写真
町会の皆様から、鳥越まつりの写真の投稿をいただきましたので、掲出いたします。 大人神輿、子供神輿の宮入等、いろいろな視点から撮影されているので、お楽しみください。 東三筋の神輿と太鼓は昭和2年に新調されたもので、戦火を免れ90年近くの歴史を持つ貴重なものだということです。
2016.06.13
鳥越まつり写真
今年は11日、12日、両日とも天気に恵まれ暑いくらいでしたが、皆様大勢参加していただき、お祭りを楽しく盛り上げていただきました。 文末になりますが、例年にも増してご寄附、ご協力、ご参加をいただきました。 この場を借りて、皆様に厚く御礼申し上げます。
2016.06.13
平成28年度 第六消防方面総合水防訓練
平成28年5月31日(火) 9時30分から11時30分まで、リバーサイド南側の隅田公園山谷掘広場で第六消防方面総合水防訓練が行われました。 大型台風に伴い東京都荒川周辺に渡る局地的集中豪雨により、台東区内では「内水はん濫」が各地で発生したという想定です。 消防団は改良積土のう工法を実施。 署隊は地下駐車場入り口、マンホール、ビル入り口、等の浸水を防止する工法、そして大型クレーンを使用した改良大型積土のう工法を披露しました。 そして今回は住民による、家庭に有る物を使って住宅浸水防止策を実施して貰う、と言う訓練が行われました。 この訓練に東三筋町会から、古尾谷さん、光野文雄さんのお二人が参加しました。 今回参加しての体験談を、光野文雄さんから頂きましたのでご紹介します。
水防訓練に参加して
東三筋町会 光野文雄
簡易水防工法に参加したのですが、いい参考になりました。 ポリタンクや土のうはもちろん、水を入れたゴミ袋と段ボール箱を使った方法は簡単で、ゴミ袋、段ボール箱はどの家にも有ると思うので、有効だと思いました。 また、マンホールの噴き出しや地下鉄の入り口などは、水によって被害が出る可能性が高いので、改めて注意が必要だと感じました。 これまで水害にはあった事はありませんが、他人から聞いた話や、大雨の時の道路などの状況を考えると、日頃の訓練等も大事だと思いました。 「水」は生活に必要な物ですが、状況が違うと大変危険な物でもあると再確認しました。
参加そしてコメント、有り難うございました。
防火部長 杉山(消防団員として参加)
2016.05.31
平成28年度 東三筋町会鳥越祭予定
今年は6月10日~12日の日程で開催されます。
子供神輿・太鼓に参加すると最後にお菓子を差し上げます。
お子様の服装は自由です。 お気軽にご参加ください。
大人神輿及び本社神輿は町会の貸し半纏が必要となります。
日程 集合場所
6月10日(金)
18:00~宵宮 御霊入れ 東三筋会館
6月11日(土)
13:00~子供神輿 太鼓 東三筋会館前
16:40~大人神輿 担ぎ手は東三筋会館前に16:00に集合
6月12日(日)
9:00~子供神輿 太鼓 東三筋会館前
10:20~本社神輿 担ぎ手は光野宅前9:20に集合
11:30~大人神輿 東三筋会館前
13:30~大人神輿 〃
13:30~子供神輿 太鼓 〃
2016.05.16
浅草消防団 いわき市親睦旅行に参加して
平成28年4月23日、24日の2日間、東日本大震災発災から5年が過ぎたので、いわき市を訪問しました。 研修の一環で、いわき市消防団の皆さんが当時、どの様な行動をとったかを地元消防団の団員から、生の声を聞いて来ました。 そこには、住民に信頼されているからこそ、思い切り活動出来ている姿が有りました。私も防火部長として、浅草消防団員として、皆さんに信頼されるように努力しますので、宜しくお願い致します。
防火部長 杉山
2016.03.11
鳥越神社 節分祭
2月3日(水) 私、東三筋町会杉山防火部長はこの日、浅草消防団員として鳥越神社 節分祭の警戒に参加して来ました。
消防団の広報でもある私は、手持ちのカメラで東三筋町会の方々の豆をまくところを写真に撮って来ました。 台東区長、石川消防団長、野村消防署長も写っていますのでご覧ください。
2016.05.16
防犯連絡会議
平成28年4月23日(土)に東三筋町会を幹事町会として、東三筋会館に於いて防犯連絡会議が開催されました。 通常は東三筋町会、西三筋町会、蔵前三桂町会、精華町会の4町会で青パトを使用した防犯パトロールを行っていますが、今回は防犯カメラの導入を踏まえた防犯パトロールの話し合いと言う事で、三筋二丁目町会の花町会長も参加して頂きました。
会議には、蔵前警察署からは防犯係長の北条様、監視カメラ設置に関してはセキュリティハウスの立川様に参加して頂き、有意義な話し合いが出来ました。 これからも青パトの警戒、徒歩による警戒は続けてまいりますので、町会員の皆様の参加をお待ちしております。
2016.03.11
浅草防火共同団体新年会
平成28年1月29日(金) 午後5時30分
浅草ビューホテル4階 飛翔の間において、浅草防火協働団体新年会が開催されました。 東三筋町会防火部の杉山部長 中村副部長 苗木女性部長 の3人で参加しました。 各町会の防火防災の取り組み方等を、意見交換して楽しいひと時をすごしました。